個人輸入書類
厚生局と税関に提出する書類に関して
※下記手順は、2021年10月4日時点の情報です。最新の情報は関東信越厚生局のHPをご参照下さい。情報が変更された場合は、弊社ホームページの内容も随時変更いたします。
海外から発送された商材が税関で止まってしまった場合は、下記の手続きが必要です。
①EMSの場合:ハガキでお知らせが来ます
②DHLの場合:メールか電話で連絡が来ます
下記は手続きの流れです
1.下記HPよりをWordドキュメント(1ファイル)をダウンロードしてください
URL:https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/iji/yakkanhp-kaishu-2016-3.html#yakkan-shoumei
提出書類:3- 2. 医師等が治療に用いるために輸入
医薬品等:●(ワード:223KB)
2.上記1でダウンロードしたWordドキュメントの1ページ目の説明に沿って書類を作成します
①7ページ(※2通印刷):様式第九十七の三(第二百十八条の二の二関係) 医薬品 輸入 確認申請書
②9ページ(※1通印刷):商品説明書(個人・医療従事者用医薬品以外)
③10ページ(※1通印刷):必要理由書
3.他に必要な提出書類を準備します
・医師免許証の写し
・荷送り状の写し:EMSからのハガキまたはDHLからのメール
・インボイス:インボイスは当社が用意しメールいたします(インボイスに記載した商材価格はなるべく税金がかからないようにしています)
・クリニックの住所を書いて、切手を貼った返信用封筒。
4.1ページ目の<書類提出先>に「上記2および3」書類を提出します
<書類提出先>
〒330-9713 埼玉県さいたま市中央区新都心1番地1 さいたま新都心合同庁舎1号館7階
「厚生労働省 関東信越厚生局 健康福祉部 薬事監視指導課」
提出した輸入確認申請書が届き次第、メールでEMSまたはDHLに連絡してください。
その後、注文した商材が貴院に届きます。
商材によっては、課税される場合があります。その場合、通常は商材受け取り時に支払います。
DHLを利用した場合、保管有料がかかることがあります。アートメイクマシンはDHLしか対応しておりません。
記入方法が分からない場合は、弊社がアドバイスしております。
※下記手順は、2021年10月4日時点の情報です。最新の情報は関東信越厚生局のHPをご参照下さい。情報が変更された場合は、弊社ホームページの内容も随時変更いたします。
海外から発送された商材が税関で止まってしまった場合は、下記の手続きが必要です。
①EMSの場合:ハガキでお知らせが来ます
②DHLの場合:メールか電話で連絡が来ます
下記は手続きの流れです
1.下記HPよりをWordドキュメント(1ファイル)をダウンロードしてください
URL:https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/iji/yakkanhp-kaishu-2016-3.html#yakkan-shoumei
提出書類:3- 2. 医師等が治療に用いるために輸入
医薬品等:●(ワード:223KB)
2.上記1でダウンロードしたWordドキュメントの1ページ目の説明に沿って書類を作成します
①7ページ(※2通印刷):様式第九十七の三(第二百十八条の二の二関係) 医薬品 輸入 確認申請書
②9ページ(※1通印刷):商品説明書(個人・医療従事者用医薬品以外)
③10ページ(※1通印刷):必要理由書
3.他に必要な提出書類を準備します
・医師免許証の写し
・荷送り状の写し:EMSからのハガキまたはDHLからのメール
・インボイス:インボイスは当社が用意しメールいたします(インボイスに記載した商材価格はなるべく税金がかからないようにしています)
・クリニックの住所を書いて、切手を貼った返信用封筒。
4.1ページ目の<書類提出先>に「上記2および3」書類を提出します
<書類提出先>
〒330-9713 埼玉県さいたま市中央区新都心1番地1 さいたま新都心合同庁舎1号館7階
「厚生労働省 関東信越厚生局 健康福祉部 薬事監視指導課」
提出した輸入確認申請書が届き次第、メールでEMSまたはDHLに連絡してください。
その後、注文した商材が貴院に届きます。
商材によっては、課税される場合があります。その場合、通常は商材受け取り時に支払います。
DHLを利用した場合、保管有料がかかることがあります。アートメイクマシンはDHLしか対応しておりません。
記入方法が分からない場合は、弊社がアドバイスしております。